野球のイップスを根本から克服する方法

突然ですがあなたはこのようなお悩みはありませんか?

・今まで普通に投げられていたのに突然コントロールが悪くなった
・野球ボールが引っかかったり、逆に抜けたりしてうまく投げられない
・近い距離の方がうまく投げられない
・投げようとすると手首が固まってうまく腕が出ない

これらは実際に当院にこられた野球をしている子供や選手のお悩みです。

こんにちは!
京都市北区 もり鍼灸整骨院 院長の森洋人です。

当院では野球肩や野球肘の治療や、ピッチング動作指導をおこなっておりますので、野球をしている選手がたくさんご来院されます。
その中には上記のようなお悩みを持った選手も少なくありません。
これらは「イップス」といわれる投球障害の一つです。

イップスとは「今まで問題なくできていた動作が突然もしくは徐々にできなくなるもの」をいいます。
今まで普通に投げられていたのに何でこうなったかわからない、どうやって治せばよいのかわからない、このようなお悩みを持つ選手も少なくありません。

思うように投げられないと、野球をするのが面白くなくて野球をやめてしまう選手や、チームに迷惑をかけてしまい精神的にきつい思いをして苦しい思いをしている選手もいます。
好きな野球を全力で楽しめいない、そんな選手を一人でも多く救いたいと私はこれまで治療や指導をおこなってきました。

一般的にその原因は「メンタルの問題」そう考えられています。
しかしたくさんの選手を診させていただく中で、メンタルだけではない原因がたくさんあることがわかりました。
投げられなくなった原因をしっかりと分析し、フォームや体の使い方を改善していくことで、十分に克服できます。
思うように投げられないとお悩みの方は、私のおこなう治療について書かせていただきますのでじっくりお読みください。

イップスはメンタルの問題だけではない

イップスの主な要因はメンタルだといわれてきました。
その要因がメンタルにあることは確かです。しかしいろいろな選手を診ていく中でメンタルだけが要因ではないと思うようになりました。
私は「メンタル(精神面)」と「フィジカル(肉体面)」この両方が深くかかわっていると考えています。
なぜならイップスになる過程には、

①メンタルが主な要因

②フィジカルが主な要因

この「2つのパターン」があることに気がついたからです。
そのことについて説明させていただきます。

①メンタルが主な要因になる場合

例えばデッドボールを当てたり、先輩からのプレッシャーを受けながら投げたり、試合で過度の緊張を経験してしまったり、大事な試合でミスをして精神的に追い込まれてしまったり…
このように精神的なストレスが発症にかかわっている場合です。

メンタルが主な要因だと「急に投げられなくなった」と感じることが多いようです。
この場合、「メンタル→フィジカルに影響→イップス」という流れになります。

②フィジカルが主な要因の場合

例えばケガをして投球フォームが変わったり、意図的に投球フォームを変えたり、成長期に急激に身長が伸びて骨格が変ることで身体感覚のずれや体の使い方が変ってしまったり…
このような場合、初めは「少しおかしい…」と思う程度です。
しかし、その感覚のずれは次第に大きくなり、うまくいかなくなると精神的にも追い込まれてしまいます。
最終的には自分の体を思うように動かせなくなってしまいます。

フィジカルが主な要因の場合は「徐々におかしくなってきた」と感じることが多いようです。
この場合、「フィジカル→メンタル→さらにフィジカルに影響→さらにメンタルに影響…イップス」という流れになります。

この2つのパターンを理解することはとても大事なことなんです。
なぜならそれぞれのパターンで克服する方法が異なるからです。そのことについてご説明します。

メンタルが主な要因の対処法

メンタルが要因の場合はできるだけ早く対処することが大切です。
そうすればメンタルとフィジカルは共存せずに、メンタルケアだけで克服できる可能性があります。
ただし、対処が遅れてしまうと身体の悪い使い方を脳が記憶してしまい、イップスが条件反射のように出てしまいます。

「条件反射」とは、練習のブルペンでは投げられるけど「打者が立つ」や「試合」といった条件が整うと反射的に投げられなくなってしまうものをいいます。
この条件反射は繰り返すことでそれを学習し身体が記憶ます。そうなるとなかなか克服できなくなります。

これを改善するためには「新たな学習記憶」を作ることです。
そのためにはまず正しい動作を学び、身体がどのように変わったかということを動画や写真を確認しながら自分自身でその変化を理解することです。
この「改善と確認」を繰り返すことで少しづつ身体感覚を取り戻すことができます。
そうすることで自信や安心がうまれメンタルも安定し新たな学習記憶が作られていきます。

フィジカルが主な要因の場合の対処法

フィジカルといってもその原因はさまざまです。そこで問題になりやすい4つの原因をご紹介します。

①成長期で感覚のずれが起きる場合

中学2、3年生の頃に特に思い当たるきっかけもなく思うように投げられなくなる選手がいます。
これは成長期の身体の変化に、身体感覚が追いつかないことが一つの原因だと考えられます。
成長期は特に身体が硬くなりやすい時期です。硬くなるとフォームも悪くなるので、しっかり柔軟をおこなって身体をコントロールできるようにしましょう。

②基礎的な身体の使い方ができていない

高校や大学に進学し、周りのレベルが上がると思うような結果が出ずに悩む選手がいます。
そこでフォームを変えようと試行錯誤しているうちに本来のフォームを見失うことがあります。
上のレベルに上がると活躍できない選手は基礎的な身体の使い方(バランス感覚や瞬発力、股関節の使い方など)ができていないことが多いです。
基礎が弱いと、その上に積み重ねられる技術に限りが出てしまいますので、このような選手は技術を学ぶのではなく基礎的な身体の使い方を学ぶべきです。

③ケガをきっかけに身体の連動性が失われている

例えばどこかの痛みをかばいながら投げていると、身体のバランスが崩れ上半身と下半身の動きがバラバラになりイップスになることがります。
この場合、まずは身体を安心して動かせるようにしっかりと治療をおこなうことが大切です。

④間違った指導を受けている

例えば肩甲骨の柔軟性が悪くて肘が下がっている選手に「肘を上げろ!」と注意しても、原因となっている肩甲骨の柔軟性が良くならなければ肘下がりは改善しません。
このような指導を受け続けると、身体のバランスが崩れたり、本来の投げる感覚を見失う可能性があります。
その指導が自分にあっているか一度考え直してみましょう。

これらはいくつかが組み合わさるとイップスを発症しやすくなります。
フィジカルの問題は、初めは少しの違和感や、感覚の違いくらいです。ところが次第にそのずれが大きくなり、不安や焦りを感じ、さらにフィジカルが崩れる、そしてまた不安や焦り…
この繰り返しで、思うように投げられなくなってしまうのです。

フィジカルが原因の場合は、どこに問題がるのかをしっかりと「理解」すること。改善の道筋が立てば選手は「安心」します。
そしてその成果が得られるとさらに安心や自信も生まれイップス克服に近づくことでしょう。
不安を解消し、自信を取り戻していくことでイップス特有の体のこわばりがなくなり克服することができます。

私のおこなうイップスの治療

問診(ヒアリング)

まずは詳しく問診をおこない、うまく投げられなくなった原因がどこにあるのかを探していきます。

検査

身体の柔軟性、バランス感覚、瞬発力、身体の使い方など基礎的な動作をチェックしイップスとの関連性を調べます。

フォーム分析

実際の投球動作をチェックし、どこに問題があるのかを詳しくみていきます。

治療、動作指導

フィジカルに問題があれば柔軟性やバランス感覚、瞬発力や身体の使い方を高める整体をおこないます。そして問題のある投球動作を改善できるようにフォームの指導をおこないます。

確認と練習の指導

自分の問題がどこにあり、施術や指導でどのような変化があったのかということをいっしょに確認していきます。そして課題解決にむけてのトレーニングや、克服の練習方法などを指導させていただきます。

「思うように投げられなくなった」と、お悩みだった選手からも感謝のお言葉をいただいております。

「実際に完治したので本当に感謝しています」

「徐々に投げられるようになり球速も以前より上がった」

まとめ

野球のイップスの原因は2つのパターンがあります。
1つは「メンタルが主な要因」の場合、2つ目は「フィジカルが主な要因」の場合です。
2つのパターンにより改善のアプローチは異なります。
どちらのアプローチでも大切なのは、投げられなくなった原因をしっかりと理解すること。そして不安を安心に変えて自信を取り戻していくことです。

現時点でこれをすれば100%克服できるというものはありません。
ただこのような考えを元に、フィジカルとメンタルの両方にアプローチすることで良い結果が得られることも事実です。
もしもあなたが「うまく投げられない」というお悩みがあれば今すぐに当院までご相談ください。

野球によるケガ、ピッチングに関するお悩みはこちら

MORIピッチングラボ】

MORIピッチングラボとは


動画解説はこちら

ご質問やお問い合わせはLINEでも承っております。

 

お悩みの方はぜひご相談ください。

 

(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です