「立ちっぱなし座りっぱなしで腰がつらい」そんな腰痛の原因と対処法

こんにちは!
京都市北区 北野白 梅町 円町駅近く もり鍼灸整骨院の森です。

腰の痛みをお持ちの方の中には、いろいろな治療院に行かれた経験を持たれている人も多いのではないでしょうか。

腰の治療法というのはたくさんありますが患者さんにお話しをお伺いすると、やはりマッサージのような治療を受けられている方が多いようです。

腰の痛みの場合は、腰をマッサージしたりお尻をマッサージしたり。決してマッサージをするのが悪いといっているわけではありません。

しかし、マッサージをする治療で改善していなのであれば、すこし考え方を変えてみる、もしくは治療法を変えてみることも必要かもしれませんね。

例えば「座っていると楽だが立っていると腰が痛くなる」というような方の場合。
04193c7e05f0604bec6b6b74b239dfc7_s[1] (2)
このような方は腰の筋肉をマッサージすれば良くなるのでしょうか?それはちょっと難しいのではないかと私は考えています。

このような場合、腰の筋肉が硬くなっていることは間違いありません。ただ「なぜ立っている時だけ腰が痛いのか?」という原因を考えなければ行けないと思うのです。

座っている時には腰の筋肉が柔らかいけど、立っているときに腰の筋肉が硬くなる理由を見つけられれば、この痛みは改善できます。
ではその原因について考えてみたいと思います。

腰に負担のかかりやすい姿勢とは

腰の研究で、「立っているとき」「座っている」「座って前かがみになっている時」などの姿勢によって腰に負担がどう変化するか調べたものがあります。
それは姿勢における「椎間板内圧」というものを計測したもの。椎間板内圧とは腰骨にかかる圧力のことです。

それによると、立っているときの腰の負荷を基準の「100」とすると
イスに座っているだけが「140」
イスに座って前かがみになる、が「185」

ということがわかりました。
これは立っている時よりも座っているときの方が腰にかかる圧力が大きい、つまり腰に負担がかかっているということです。
このデータを意外に思われる人も少なくないのでは?
私も身体の勉強をする前は「立っているときの方が腰に負担がかかる」と考えていました。
しかし実際の研究では立っている時より、座っているときの方が腰にかかる負担は大きいということになります。
この結果から「立っているから腰に負担がかかる」という考え方は違うということがわかります。
ではなぜ立っているのが辛いという腰の痛みがあるのでしょうか。

座っていると腰の負担が増える理由

座っていると腰が痛くなるという方は大変多く、むしろ座っているときが一番腰に負担がかかるというデータもあります。
特にデスクワークや、長時間の運転をされる人に多い腰の痛みです。ではなぜ座っているだけなのに腰にふたんがかかるのでしょうか。

お腹を支える骨がない

下の画像をみていただくとわかりますが、腰は腰骨が支えています。しかしお腹には体を支える骨がありません。
14034865_812052282264488_208523435585886991_n14045684_812052298931153_1185166092126208352_n
お腹の上には肋骨と胸骨という骨があり、肋骨と骨盤の間には骨が存在せずその代わりに筋肉や内臓がその間を埋めています。
つまりお腹を支えるにはやわらか筋肉や内臓だけということになります。
この空間が軟弱だと体を支えられずに姿勢が崩れていきます。体幹筋やコアマッスルが大切だというのはこのような理由からです。

だだ、いくら運動をしていなくても、大人の方が自分の姿勢すら保てないほど、体幹筋やコアマッスルが軟弱であるとは考えにくいです。

そもそも姿勢は抗重力筋(こうじゅうりょくきん)という、背中や腰の強力な筋肉によって、その姿勢を保っています。(姿勢支持筋ともいわれます)
下の写真が体を支えている筋肉です。
14079494_812052268931156_7513806394487697320_n
さらにこの筋肉は酸素の豊富な赤筋(せっきん)という筋肉で、この筋肉は実にスタミナのある筋肉。なので簡単に疲れることはなく常に私たちの姿勢を支えてくれています。
ただスタミナがあるといってもそれには限界もありますし、苦手な動作というものもあります。それが長時間の座り姿勢、もしくは前かがみ姿勢です。

長い時間座っていると抗重力筋のスタミナが切れる

49a155cc01644f10e383f00c42168aab_s
例えばデスクワークや事務作業、勉強や台所仕事など前かがみになることは多いと思います。
長時間、前かがみの姿勢が続くと、背中や腰にある抗重力筋は、常に引き伸ばされるようなストレスがかかります。
これではスタミナ抜群の抗重力筋とて疲れてしまいます。さらにこの姿勢がつづくと、体の前側にある腹筋や肋骨の筋肉、胸の筋肉などが縮こまります。
図1dfg
すると肋骨(正確には胸郭)が開きにくく、身体が前に閉じた状態になります。
肋骨の動きが悪く、胸が膨らみにくくなるので、ひどい方は呼吸をしにくいと感じることもあります。

つまり長時間前かがみになる人は、体の前が閉じて背中を伸ばしにくい状態だということ。
その状態から「体を起こす」「立つ」という動作をとると、背中や腰の筋肉ははとっても頑張らなければなりません。
それが繰り返しのストレスになり、腰の痛みを発症してしまうのです。
このタイプは立っているだけで背中や腰の筋肉に過剰なストレスがかかる、なんとも辛い状況に陥ります。

腰をマッサージするだけで良いのか

もしもあなたがこのような痛みなら、マッサージだけで良くなるでしょうか?
ここまでご覧になっていただいた方は「それは違うのでは」と思っていただけるでしょう。
ではこのような腰痛はどうすれば良くなるのか?
それは、

「体の前を伸ばす」

ということです。もう一度この画像を見ていただきたいのですが、
図1dfg
このような前が縮こまったせいで背中、腰が引き伸ばされて腰痛になるので、前を伸ばすことができれば腰は自然と緩みます。
前を伸ばすためには、体の前側の筋肉や組織を十分に緩める必要があります。

腰痛を治すには、体の前を緩めて体を伸ばしやすくする。そして腰が自然に緩まる体にしてあげることが大切です。
残念ながら腰の筋肉をマッサージするだけではそれは不可能でしょう。

簡単にできる腰痛のセルフケア

改善、予防で何より大切なことは、長時間前かがみにならないということです。
お仕事などで仕方がないという方もいらっしゃるでしょうが、1時間に一回くらいは立ち上がるようにしてください。
日ごろのケアとして簡単なことは深呼吸をすることです。それもできるだけ大きく胸を膨らませるように行いましょう。
Žñ‚̉^“® 2
もし大きな深呼吸で腰痛を感じるようでしたら、肋骨の動きがわるく体の前が開きにくくなっているのが腰痛の原因とも言えます。そのような方は早めの治療をおすすめします。

お仕事で長時間座っている方は、1時間に1回立ち上がって2分ほど歩く、そして数回大きく深呼吸をする。このセルフケアを試していただければと思います。

腰痛治療のポイント「肋骨」

肋骨まわりは筋肉だけでなく、筋膜や皮膚、皮膚の下の組織なども硬くなっていることがります。
ですので当院では筋肉や筋膜の動きを良くする「筋膜リリース」や、皮膚や皮膚の下の組織の動きを良くする「組織間リリース」を行います。
また全身の筋肉のバランスや、骨盤の問題が肋骨の動きに関係する場合もありますので、その原因に対してもアプローチしていきます。

まとめ

「座っていると楽だが立っていると腰が痛くなる」このような腰痛は肋骨の動きが悪く、体の前が開きにくくなっていることが原因かもしれません。
もしマッサージのような治療だけで改善しないのであれば、今回ご紹介したポイントを改善できるような治療を受けてみてください。

今すぐできるのはやはりセルフケアです。腰痛に対するセルフケアをおこなっても腰痛がよくならないという方は当院にご相談いただけたらと思います。

ご質問やお問い合わせはLINEでも承っております。

 

お悩みの方はぜひご相談ください。

(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です