皆さんこんにちは。
京都市北区にあります、もり鍼灸整骨院院長の森と申します。
今回は「呼吸が浅くなる原因と改善法」についてお話させていただきます。
目次
「呼吸が浅い」という人が増えている
何か作業をしていると「あれ、今息が止まっていたのでは?」と感じる。
少し息苦しさを感じて、大きく呼吸しないと落ち着かないように感じる。
特に運動したわけではないのに息苦しさを感じる。
こんな経験が少しでもある方は、呼吸が浅くなっている可能性があります。
あるいは肩こり、頭痛にお悩みの方や不眠症で疲れやすい方も、呼吸が浅くなっている可能性があります。
このような症状を改善するためには、呼吸を改善し楽にすることが非常に重要になります。
なぜ呼吸が浅くなるのか
呼吸が浅くなるポイントは2つあります。
①姿勢が悪くなっている
②首が疲れている
これらの2つのポイントは横隔膜の働きに関係しています。
つまり、横隔膜の働きが悪くなるから呼吸が浅くなり、疲れやすくなるのです。
①呼吸が浅い人は姿勢が悪くなっている
猫背のように、肋骨や胸骨でできた肺を包んでいる空間(胸郭)が狭くなってしまうと呼吸が浅くなります。
というのも肺に酸素を送るためには横隔膜が収縮して、肺の膨らむスペースを作ります。
横隔膜がうまく働かないと、肺に空気を送ることができません。
姿勢が悪くなっている方、胸郭が狭くなっている方、つまり体が前に縮こまっている方は、肺が膨らむスペースが狭くなっています。
逆に胸郭がしっかりと開いているような方は肺が膨らむスペースが十分にあります。
②首が疲れている
実は、横隔膜を支配する神経は首から繋がっています。
もし首に負担がかかると、神経にまで影響が出て横隔膜が上手く働かなくなります。
特にデスクワークで下向きの作業を続けていると、首の筋肉や骨に負担がかかり呼吸が浅くなる可能性があります。
つまり、呼吸が浅くなってしまう方は首への負担を和らげることも大切なアプローチになります。
浅い呼吸を改善するストレッチ
1,呼吸が浅くなる姿勢を改善するストレッチ
姿勢が悪くなっている方は、肩甲骨が通常のポジションよりも上がっています。
肩甲骨が上がると、肺の膨らむスペースを上から邪魔するので、呼吸の妨げになります。
肩甲骨を下げるストレッチで肺の膨らむスペースを確保することができます。
①まず胸を開くようにして、手のひらを外側に開きます。
②次に、手を後ろに引きます。
③みぞおちを斜め上に引き上げます。
そうすると相対的に肩甲骨は下に下がります。
④この状態のまま大きく深呼吸3回繰り返してみましょう。
しっかり息を吸って、吐いてください。
息を吸うときに肩甲骨が下がっていくのが分かると思います。
⑤この深呼吸を1日3回おこないましょう。
これによって、肩甲骨が下がったポジションを体が覚えてくれます。
2,首を和らげて呼吸を深くするストレッチ
デスクワークをしている方は、いわゆるストレートネックと言われる姿勢になっていることが多いです。
なので常に首の神経がストレスを受けています。この神経のストレスをリセットしていきましょう。
首を下に向けたときに、1番出っ張った骨があります。(首の7番目の骨)
7番目の骨から指3本分くらい上に上がったところに横隔膜の神経があります。
①まずは両手(指)でこのあたりを抑えます。
②この状態で天井に向くように、上を見上げます。
③この状態のまま、力を抜いてください。
首が痛い方は無理をしないようにしましょう。
④3回深呼吸をしましょう。
椅子に座ってやってもらっても大丈夫です。
こうすることで、首の神経の緊張が緩和されて横隔膜の働きもよくなり、呼吸が深くなります。
最後に
1日3回を目安に、1~2週間程度続けてみてください。
そうすると呼吸のしにくさに加え、肩こり、頭痛、不眠症、疲れやすさが解消していく可能性は十分にあります。
ただし2~3週間続けてもなかなか効果を感じられない方は、お近くの整体院や治療院にご相談ください。
そして姿勢を改善するようなアプローチであったり横隔膜の働きが良くなるような治療を受けてみてください。
もちろん当院でも姿勢改善、横隔膜の働きを良くする施術を行っておりますので、ぜひご相談ください。
ブログの内容は動画でもご覧いただけます↓
京都市、または京都周辺の地域で、お体の痛み不調にお悩みの方はぜひお早めに当院にご相談くだい。
ご質問やお問い合わせはLINEでも承っております。
(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)