こんにちは!
京都市北区 北野白梅町 円町近く もり鍼灸整骨院の森です。
当院では野球肩・野球肘の治療や、投球動作指導、院外での野球教室などを行っておりますため、野球をしている選手が多くご来院されます。
そこで様々な悩みを聞くのですが、その中でも「股関節が硬い」という問題はとても多いです。
股関節が硬いために、下半身をうまく使えない、ピッチングやバッティング動作が小さくなっているなどの指摘を受けるようです。
しかし、その股関節の硬さに関して「どのように改善すればよいのか?」そのことに関して詳しく指導を受けている選手はほとんどいません。
「悪いのが分かっていても実際にどうすれば良いのかわからない」
これが困っている選手の本心でしょう。
では野球選手、特にピッチャーにおいて大切な股関節の動きとは何か?
そのことについて今回は動画でご紹介したいと思います。
股関節が硬いと指摘された選手、そしてその保護者の方、そして指導者の方はぜひこちらをごらんになってください。
今回は「ワインドアップ」での股関節の柔軟性を例に出してご紹介させていただきました。
しかし、今回ご紹介した股関節の柔軟性はピッチング全体に大切なポイントです。そのことについても少し捕捉させていただきます。
ポイントの1つ目は、「軸足の股関節の伸展」です。
軸足の股関節が伸びることで、反対の足を上げることができます。
足が上らないと体の勢いをつけることができないので力強いピッチングができません。
さらに体を後ろに倒したり、バランスを崩してしまい、体の早い開きや肘下がりの原因にもなります。
ポイントの2つ目は。「ステップ足の股関節の内旋」です。
股関節を曲げて足を上げる動作は、この「股関節の内旋」も同時におこなわれています。
これも足がうまく上らない原因になります。
さらに、この股関節の柔軟性はワインドアップに限ったものではありません。
こちらの画像をみてもらえば分かると思いますが、トップからリリースまで軸足の股関節は伸びて、踏み出し足の股関節は内旋しています。
ワインドアップの時と同じだということが分かると思います。
つまり
「軸足の股関節の伸展」
「踏み出し足の股関節の内旋」
ここに硬さがあれば、投球動作においていかなる場面でもバランスを崩してしまう恐れがあるということです。
動画でご紹介したストレッチはとても簡単なもので、必ず皆さんのピッチングスキルを上げてくれるものですのでぜひ実践してみてください。
投球動作を改善する順序
私はこれまでたくさんの投球指導をしてきましたが、多くの選手が初めから「投げ方」を改善しようとしています。
しかし、投げ方を改善する順序を守らなければほとんどの場合うまくいきません。
今回ご紹介した股関節のストレッチ、柔軟性というのは一番最初に改善しなければならないものです。
まず、最初のステップは「フィジカル」です。これは股関節の柔軟性や体のバランスなどです。
ここがうまくできていないと、次のステップもうまくいきません。
2番目のステップは身体の使い方です。ここでは様々な身体の使い方を学ぶことが大切です。
そして最後のステップでようやく投球フォームという順番になります。
このようなステップを踏むことで、投球フォームは自然とよくなっていきます。
「フィジカル」と「身体の使い方」が変われば投球フォームも自然と変わるので、フィジカルと身体の使い方から導き出されたフォームが、あなた自身のオリジナルの投げ方とも言えます。
「自分にあった投球フォームにしたい」と思われる人はぜひこのステップを心がけながら、改善していくようにしましょう。
野球によるケガ、ピッチングに関するお悩みはこちら
【MORIピッチングラボ】
ご質問やお問い合わせはLINEでも承っております。
お悩みの方はぜひご相談ください。
(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)