正しいタオルギャザーとは。外反母趾・モートン病・足底筋膜炎・扁平足の改善に

皆さんこんにちは。

 

京都市北区にあります、もり鍼灸整骨院院長の森と申します。

 

今回は「正しいタオルギャザー」をご紹介します。

 

タオルギャザーとは

 

タオルギャザーとは、足の指でタオルを引き寄せて足の筋肉を鍛えるトレーニングです。

 

特に足のアーチを作る筋肉が鍛えられるので足のアーチの低下が原因で起こる足のトラブル改善に用いられます。

 

具体的には、外反母趾、モートン病、足底筋膜炎、偏平足などの改善に用います。

 

有名なトレーニングなので、ご存知の方も多いかもしれませんね。

 

このトレーニング、実はあるポイントを意識するだけで、その効果がずいぶんと違ってきます。

 

そこで今回は、より有効なタオルギャザーをご紹介できればと思います。

 

 

一般的なタオルギャザーと正しいタオルギャザー

 

一般的なタオルギャザーは、このようにイスに座り、タオルを手繰り寄せます。

 

多くの場合、膝を曲げた状態で行っていると思います。

 

 

この方法でも間違っているわけではありません。

 

ただもっと効率的な方法があります。

 

それが、膝を伸ばす(膝の曲がりを浅くする)という方法です。

 

 

 

なぜ膝を伸ばすタオルギャザーが有効?

 

やってみるとわかりますが、膝を少し伸ばすだけでものすごく「やりにくく」なります。つまり、タオルを引き寄せるが難しくなるということです。

 

これはなぜかというと、指を曲げる筋肉は大きく分けて、

 

①ふくらはぎの筋肉(足首から上)

②足だけの筋肉(足首から下)

 

の2種類があるからです。

 

膝を曲げるとこの2種の筋肉を使いますが、膝を伸ばすと、使えるのは足の筋肉だけになります。

 

実は、特に足のアーチに関わるのは、足首から下の足だけの筋肉。

 

つまり、膝を伸ばすことで足のアーチを作る筋肉だけを狙い撃ちすることができるのです。

 

 

正しいタオルギャザーのコツ

 

正しいタオルギャザーは膝を伸ばして(ちょっと曲がるくらいでOK)行います。

 

タオルの滑りが良くなるように、フローリングや滑りやすい床で行うのもポイントです。

 

この方法だと本当に疲れてしまうと思うので、1回1〜2分程度でOK。

 

普段から運動の習慣がある方は、1日に2回、3〜4分くらい頑張っても大丈夫です。

 

 

全然手繰り寄せられない…という方でも大丈夫

 

外反母趾、モートン病、足底筋膜炎などでお悩みの方は、足のアーチの筋肉が弱くなっているので、上手くできない方も多いかと思います。

 

実はタオルギャザーって普段使わない筋肉を刺激するための作業。

 

使っていない筋肉を刺激できればいいので、実際にタオルが手繰り寄せられなくても気にしなくて大丈夫です。

 

やっていくうちにだんだん出来るようになってくるので、ぜひ続けて頑張ってください。

 

詳しい解説や、実際のトレーニング映像は動画でもご覧になれます。ぜひ動画もご覧くださいね。

 

 

 

当院ではLINEによるご相談も承っています。

 

お悩みの方はぜひご相談、もしくはご来院いただければと思います。

 

(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です