「かかとから」は実は間違い?あるべき正しい歩き方とは

みなさんこんにちは。

 

京都市北区にあります、もり鍼灸整骨院院長の森です。

 

今回は、「正しい歩き方」についてのお話です。

 

足が悪くなってしまった、姿勢が気になるという方は、歩き方を意識することが多いかもしれません。

 

しかし、良かれと思って意識していたことが逆効果だったという場合があります。

 

私は、できるだけそのようなことは起こってほしくないと考えています。

 

今回のブログが歩き方に悩まれる方のご参考になれば幸いです。

「かかとから」は間違い?良くない歩き方3選

 

1,足を上げて歩くことを意識する

2,親指で地面を蹴るように意識する

3,かかとからつけるように意識する

 

どれも正しいように聞こえませんか?

 

でもこれらは実は間違った認識です。1つ1つ細かく解説します。

 

 

1,足を上げて歩くことを意識しているケース

 

年齢とともに「足を上げて歩かないと」と思われる方も多いのではないでしょうか。

 

ところが、ももを上げて歩くと前に進む力=推進力が得られにくくなります。

 

なぜなら、歩く時は地面を踏みしめる力が必要で、踏みしめることで推進力を得るからです。

 

ももを上げて歩くと、力は上に働いてしまうので推進力が得られません。

 

では、つまづく原因は何にあるのでしょうか?

 

つまづく原因は、片足に体重が乘る時間が短くなること、足首が硬くなってることにあります。

 

※もしも「つまづきやすい」とお悩みでしたらこちらの動画をご覧ください↓

 

 

2,親指で地面を蹴るように意識しているケース

 

親指で地面を蹴って歩くと不自然な歩き方になります。

 

足を蹴って歩くと足が後ろに残りすぎてしまい、本来足が前に出てこなければならないタイミングで足が前に出なくなってしまいます。

 

これではスムーズな歩き方には繋がりません。

 

「歩く」ということは簡単に言うと、「体重、重心の移動」です。

 

立っている状態で、体を前に傾けると反射的に足を踏み出します。

 

「歩く」とは、これの連続です。

 

つまり、重心移動において、親指で地面を蹴ることは「不要」ということになります。

 

 

3,かかとを意識しすぎているケース

 

かかとから地面に接地しようと意識すると、重心は後ろに残りやすくなります。

 

歩く時は足裏全体でフラットに地面に接地する方が、スムーズな歩行ができます。

 

かかとを意識しすぎると、後ろに重心が残って推進力が得られません。

 

推進力が得られない分無理矢理足を前に出して行こうとするので、足が疲れやすくなります。

 

 

正しい歩き方になる2つのポイント

 

この2つのポイントを少し意識するだけで、推進力の得られる歩き方になります。

 

そのポイントはこちらの動画で詳しく解説しています↓

 

 

最後に

 

つまづきやすくなった、姿勢が気になるという方は、正しい歩き方の意識を身に付け、推進力のある歩き方で、元気に歩いて頂きたいと思います。

 

一人では歩き方を改善するのが難しい、どうすればよいかわからないという方は、当院でも指導やアドバイスをいたしますのでぜひご相談くださいね。

 


 

当院の整体治療についてはこちらから↓

 

整体治療

 

 

 

 

 

 

 

 

(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です