梅雨時期の原因不明の「体のだるさ」その原因と対処法

こんにちは!
京都市北区 はりきゅう整体 もり鍼灸整骨院の森です(^-^)

梅雨真っ盛りの6月、ジメジメと暑い日が続きますね。
12c0c340090bb7ef839f40f870fe4999_s
最近は省エネやら節電やらで夏場でも設定温度を高くしている家や職場も多いのではないでしょうか?

特に女性の方は冷え性もあるのでなるべくエアコンを入れずに家事をしたり、設定温度を28度くらいで事務仕事をされている方も多いと思います。でもそうしているうちに…

体がだるくなってきたり
頭が重たくなってきたり
仕事に集中できなくて疲れやすくなったり

そんな経験はありませんか?

一体なんの病気なんだろう?最近よく自律神経失調症の話なんかも聞くし…

調べてみてもわからないと不安になりますよね?

もしかしたらその不調の原因は自律神経の問題ではなく「熱中症」かもしれません。

え?熱中症?と思われる方もいるでしょう。

熱中症というと外で運動をしていてとか、高温多湿の環境でとかで起きるものだと思いますよね。でも実際には適温だと思われる自宅や職場でも起こることがあります。

「でも私ちゃんと水分とってる」という方…そのような方はさらに注意が必要です。

室温もそんなに高くない、水分もちゃんととっているでも体がだるい、疲れやすいなどの症状がある方はもしかすると「代謝が悪くなっている」可能性があります。

代謝が悪くなっていると…

代謝が悪くなると「水分」が体に溜まるようになります。簡単に言うとむくみやすいような人ですね。

東洋医学ではこの水分を「湿邪」といいます。

「湿邪」が体内に溜まり代謝できなくなると熱が体にこもり体の外に熱を出せなくなってしまいます。

すると体が重ダルくなってきたり、頭がぼーとしてきたり、なんだかやる気が起きなくなってきたりします。

このように代謝の悪い方は「湿邪」により体に熱がこもりやすく、一見適温だと思われる室内で水分を補給していても熱中症の症状が出てきてしまいます。

ひどい方だとこのまま体に熱がこもり実際に発熱してしまいます。これを東洋医学では「湿熱」といいます。

代謝が悪い?ではどうすれば良いの?

このような方は部屋の室温を下げても意味がありません。温度を下げると逆に症状が悪化する場合もあります。(単純に室温が高い場合は温度調節を!)

対処法として大切なことは代謝をよくすること。東洋医学で言う湿邪を改善することです。

ぬるめのお風呂、もしくは半身浴をする

お風呂に入り汗をかくと体の余分な湿を外に排出できますので湿邪の改善にもなります。

軽い運動をする

これもお風呂と一緒で汗をかき湿邪を排出します。さらに運動の場合は筋肉に直接刺激を与えますので代謝UPにも効果的です。(熱がある場合は無理をしてはいけません。普段の習慣として行いましょう)

ふくらはぎのマッサージ

ふくらはぎは第二の心臓と言われるくらい循環には大切な筋肉です。軽く下から上に押し上げるような感じでマッサージしましょう。

それでもダメなら鍼灸や整体がおすすめです

鍼灸治療は「湿邪」治療するためには大変効果的です。特にお灸を行うと体の湿が体外に排出されます。整体治療で特に股関節や足の筋肉の治療をすると循環改善に有効です。

室温もそんなに高くない、水分もちゃんととっているのに「体がだるい」「頭が重たい」「仕事に集中できない」こんな方は代謝の悪さ、湿邪が原因かもしれません。

もし「これ私かも!」という方はまずは上記の方法をお試し下さい。

でも3つは大変そう…と思われる方もいらっしゃるでしょう。

そんな方は出来ることを1つでもいいので1週間試してください。もし1週間続けられたらもう1つ加えてまた1週間と無理をせずに出来ることから少しずつ試してくださいね♪

体質は簡単に改善するものではありませんが少しずつ変化がわかるようになってきます。きっとシャキッと集中してお仕事もこなせるようになりますよ!

それでも改善しない場合は鍼灸治療や整体治療を受けてみてください(^^)

ebbf820d0d8d270e42a46be9fae08267_s

ご質問やお問い合わせはLINEでも承っております。

 

お悩みの方はぜひご相談ください。

 

(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です