ヘルニアの腰痛を治したい方へ「椎間板ヘルニアの治し方」

こんにちは!
京都市北区 北野白梅町 はりきゅう整体 もり鍼灸整骨院の森です。

当院にいらっしゃる腰の痛みにお悩みの患者さんの中には「ヘルニアなんです」とおっしゃる方がたくさんいます。

腰椎椎間板ヘルニアとは?

そもそも「ヘルニア」という言葉はどういう意味かというと「逸脱した」という意味です。

腰椎椎間板ヘルニアは、腰の椎間板といわれる繊維性の軟骨の中にある髄核(ずいかく)といわれるゼリー状の内容物が椎間板の外に飛び出した、もしくは膨隆した状態です。

この髄核や椎間板が、神経を何らかの形で障害したものを腰椎椎間板ヘルニアといいます。

椎間板ヘルニアの症状とは?

この病気は神経が障害されることにより様々な症状が出てきます。

腰の痛み

始めは腰痛を自覚します。この段階では単なる腰の痛みなので、ぎっくり腰か、神経による痛みなのかの判断は難しいです。

足の痛み

特徴的な症状の1つが下肢痛といわれる足の痛みです。
ほとんどの方は、腰の痛みが症状の特徴だと思われていますが、腰の痛みだけではヘルニアだといえません。

発症した初期は、きつい腰痛に襲われることも多いです。
しかし次第に腰痛はよくなってきて、今度は足の痛みやしびれが強く感じられるようになります。

この痛みやしびれは、体の姿勢によっても変わります。
腰を前にかがめるような前屈姿勢にすると、しびれが強くなったり、もしくは痛くて前かがみができません。
これは前かがみになることで、椎間板が圧迫されて症状が悪化するからです。

筋力低下(麻痺)

神経が圧迫されることにより、その神経が支配している筋肉が麻痺することがあります。
足の筋肉が麻痺するので、歩いているときに足に力が入りにくくなったり、足が上らないためにこけやすくなったりします。

感覚障害

その神経がかかわっている知覚領域に、熱い冷たいの感覚や、触っている感覚の低下がみられます。
例えば、腰の5番目の神経が悪くなれば足の甲の感覚がなくなったり、腰の4番目の神経が悪くなればふくらはぎの感覚が悪くなったりします。

腱反射異常

身体には深部腱反射といわれるものがあります。
有名なのが膝蓋腱反射といって、膝の下を叩くことで足が上る検査法です。昔は脚気の検査としてよく用いられていました。
神経が障害されることによってこの神経の反射が弱くなったり強くなったりします。

椎間板ヘルニアの診断の方法は?

病院ではレントゲンと、MRIにより椎間板の診断をおこなっています。
レントゲンだけだと、異常があるかもしれないという予測は立てられますが、確定した診断は出来ません。
本当に椎間板の異常があるかどうかは、MRIにて診断するのが一般的です。

先ほどご紹介した、症状の内、足の痛み、足のしびれ、感覚の異常、筋力低下などがなければ椎間板に異常がある可能性は低いです。
この場合レントゲンはとりますが、MRIまではとらないことが多いようです。

一般的な治療方法

治療は手術をしない保存療法と、手術療法に分かれます。
基本的には保存療法から始めるのが一般的です。(電気や温熱療法、理学療法)
目安として3か月程は保存療法を試みる病院が多いようです。

この病気は一生付き合っていかなければいけない、そう思われている方も少なくないかもしれませんね。
しかしそんなことはないんです。

実は、9割以上の椎間板の異常はきちんと治ります。

9割以上は手術しなくても治る

外に飛び出したヘルニアは体に「異物」として認識され「貪食細胞」といわれるマクロファージが吸収してしまいます。
つまり時間の経過とともに、自然に消えていくのです。
ただし例外もあります。
椎間板異常のタイプによっては吸収されにくいものもあります。
少し専門的なことですが、ご興味ある方はそのタイプについても知ってください。
そうでない方は次を飛ばして読んでくださっても結構です。

椎間板異常のタイプ

(Macnabの分類)
IMG_4081
①髄核突出(disc protrusion)
②髄核脱出(subligamentous extrusion)
③髄核脱出(transligamentous extrusion)
④髄核分離(sequestration)
髄核がどのように飛び出しているかによってこのように分類されます。

subligamentous extrusionは後縦靭帯といって椎間板の後ろにある靭帯を破っていないもの、transligamentous extrusionは後縦靭帯を破って髄核が飛び出したものをさします。

transligamentous extrusionとsequestrationは後縦靭帯を破っていますので一見治りが悪そうですが、後縦靭帯を破って外に出た方が「異物」として認識されやすくより早く‎貪食細胞に吸収されます。

逆に後縦靭帯を破っていないdisc protrusionとsubligamentous extrusionの方が治りが悪いといわれています。

急性の対処法

温める

急性の場合は温めるようにしましょう。腰の痛みの患部もですが、からだ全体が冷えないようにすることも大切です。

楽な姿勢を探す

座っていても動かなくても急性の痛みはきついですが、痛みのましな姿勢と言うのもあります。
もしもどのような姿勢でも痛いという場合は、痛い方を上にして下になっている腰の部分にタオルを入れて横向きに寝てみましょう。

急性の痛みは炎症による痛みですので、数日すれば半減してきます。
数日間は無理をせず動くのが辛ければ安静にしておきましょう。炎症が治まり痛みが軽減してきたら、少しずつ動くことを増やしていきましょう。

腰を押さしたり揉んだりしない

腰が痛いからといって腰をマッサージすることはやめましょう。
炎症が悪化しかえって症状が長引くことがあります。炎症が治まった後は筋肉が硬くなるので筋肉を緩める治療が効果的です。
自己判断は症状を長引かせるだけですので、早く治そうと無理をしないでください。

腰の痛みが無い人にもヘルニアがある

この病気でも、実際に9割の方が手術しないでも良くなるというデータもあります。本当に問題となるものは1割もありません。

さらに、
「腰痛のない健康な人の76%に、椎間板ヘルニアがある」
 「腰痛のない健康な人の85%に、椎間板変性がある」

このようなデータもあります。
これは腰痛界のノーベル賞ともいわれる賞を受賞した論文によるもです。

つまり椎間板の異常があっても、7割の人は症状がないということ。骨の変形にいたっては8割以上に存在することがわかっています。

実際にそう診断された方でも、数回の治療で良くなることがあります。
この場合は、椎間板の異常以外に、腰の痛みや足の痛みの原因がある、ということが考えられます。

腰痛の本当の原因は?

椎間板ヘルニアと診断されてから半年以上続く腰の痛みは、ほとんどの場合、他に原因があります。
先ほどもお話ししたように、椎間板の異常は数か月もたつと自然になくなります。

数か月、数年も続くような腰の痛みの原因の多くは筋肉にあります。
この病気の当初は、腰の痛みや足の痛みで動くことが困難なことが多いです。
数週間から1ヶ月ほどできつい痛みは治まりますが、その間に体のバランスは崩れてしまいます。

体のバランスが崩れたり、姿勢がゆがんだりすると、ある特定の筋肉にばかり負担がかかります。
それにより筋肉が痛みを出し始めます。
つまり、長引く腰の痛みは二次的なものである可能性が高いのです。

椎間板の異常だから仕方ないと思って放置しているその腰痛も、治療をおこなえば改善できる可能性は十分にあります。

当院でおこなう腰痛治療

当院では硬くなった筋肉を柔らかくして、身体のバランスや歪みを整えるような整体治療をおこないます。
炎症を起こしている筋肉に対していたずらにマッサージをするとかえって症状が悪化することもあります。
当院でおこなうやさしい刺激の整体なら最小限の刺激で筋肉を和らげることができます。

椎間板ヘルニアに対しては「神経筋無痛療法(しんけいきんむつうりょうほう)」という手技が大変有効です。
リハビリの世界ではPNFともいわれる方法で、神経をやさしく刺激することで、筋肉の働きを正常に戻していきます。
筋肉の働きが正常になれば、筋肉の硬さや痛みがとれていきます。

正しい治療や対処法をおこなうと、椎間板の異常による腰痛でも、筋肉が原因の腰痛も早く改善します。
椎間板ヘルニアでお悩みの方、腰痛でお悩みの方はぜひ当院にご相談くださいませ。

ご質問やお問い合わせはLINEでも承っております。

 

お悩みの方はぜひご相談ください。

 

(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です