肩甲骨がスムーズに動けば肩こりは解消できます。

みなさんこんにちは!
京都市北区 北野白梅町 もり鍼灸整骨院の森です。

「バンザイが楽にできます!肩もとっても軽いです!」

肩こりと、肩の痛みで通院されていた女性の患者さんがこのようにおっしゃってくださいました。
ここ最近は調子がよく、しばらくやめていたジムにも通えるようになったそうです。

数か月ほど前から来院から遠のいていたのですが、最近ジムで運動をしているときに、また左肩の違和強くなってきたそうです。
すると次第に肩のこりもひどくなってきたようで、再度ご来院くださいました。

検査のために「バンザイ」をしてもらうと左肩が上りにくくなっていました。
数か月前にご来院されていた際は、バンザイができていたのですが、ジムで少し無理をしたようです。

肩の動きの悪さが、肩のこりの原因にもなっていました。
よくなっても、数か月も治療をおこなわないと、痛みが出る可能性も説明していたのですが、仕事や用事が忙しくて忘れていたようです。

当院に来て、肩の状態を検査をするまで、肩が上りにくいことを自覚されていなかったようです。
肩の動きを改善するように整体をおこなうと、整体後は左肩の方が上りやすいほど動きが改善しました。
「バンザイが楽にできます!肩もとっても軽いです!」と肩こりもずいぶんとましになったようです。

この患者さんのこりや肩の痛みの原因は、硬くなった肩甲骨にあります。
肩甲骨の動きが悪くなると、肩のこりになりやすい筋肉に負担がかかり肩こりになります。

肩甲骨の動きの悪さが原因

実はこの患者さんと同じく、肩がこっている方の多くが肩甲骨の動きが悪くなっています。
ご自身ではわかっていなくても、検査をすると多くの方が、肩甲骨のグ語期の悪さ自覚されます。

肩のこりにお悩みの方は一度「バンザイ」をしてみてください。
もしも左右で上げやすさに差があるようでしたら、肩こりの原因は肩甲骨にあるかもしれません。
原因が肩甲骨にある場合、肩甲骨の動きを改善し、肩が動かしやすくなると、慢性の肩こりでも改善されやすくなります。

改善の3つのポイント

さて、肩を改善するための3つのポイントというものがあります。
つらい肩のこりでお悩みの方は、ぜひご参考にしてみてくださいね。

①肩こりになる「悪い癖」

肩がこってしまう「悪い癖」というものがあります。多くは日常生活にあるのですが、特に気をつけてほしい悪い癖の例をあげます。

⒈長い時間同じ姿勢

長時間座りっぱなし、長時間立ちっぱなしで同じ姿勢になるとても肩に負担がかかります。
デスクワークにしても立ちっぱなしの作業では、肩と首が前に出るような悪い姿勢になります。

特に首の湾曲がなくなった「ストレートネック」といわれる状態になるとよくありません。
ストレートネックとは、首の湾曲がなくなり、重力を吸収できにくくなった首のことを指します。
そうなると、首の後ろから背中の後ろにかけての筋肉が引っ張られて「猫背」になってしまい、これがこりの原因になります。

長時間同じ姿勢が多い方は、悪い姿勢で肩や首が固まりますので、同じ姿勢になり続けないように気をつけると肩のこり感がましになります。
まずデスクワークの方は1時間に1回は立ち上がり、2~3分ほど歩く。そして30分に1回ほどは「バンザイ」をしてみてください。

日常生活ではなかなか肩を動かしません。上にあげる機会も少ないでしょう。肩を上げるだけで肩の循環が良くなります。
長時間立ち仕事の方は、時折すわったり、屈伸をしたりしてなるべく動かすようにしてみてくださ。
そしてデスクワークの方と同じく「バンザイ」をしてみるとよいでしょう。

⒉同じ方向ばかりの作業

同じ方向を向いての作業をしていたり、デスク周りの環境から左右どちらかを向いていたり、テレビを観たり人と話すときに正面を向いていなかったり、そんな風になっていませんか?

例えば同じ方向ばかりに首を向けていると、首の筋肉や骨がねじられ肩に負担がかかります。
実は肩の筋肉の神経は首から出ていて、首の筋肉が硬くなってしまうことで、首からの神経を圧迫し、肩のこりになることもあるんです。
そのような作業の時はなるべく体を正面に向けたり、デスク周りの環境を整えるなどして工夫してみましょう。

⒊肩に力が入りやすい

肩がこりやすい方のほとんどがそうじゃないかと思うほど、肩や体に力が入りやすいという傾向があります。
いつも力んでいるような状態なので、当然肩がこりやすくなってしまいます。

肩や首こりをお持ちの方は、自律神経の乱れがよく起こります。
自律神経の交感神経は、運動するときやストレスを受けた時に活発に働き、副交感神経は睡眠時やリラックスしているときに働きます。
肩や首こりをお持ちの方は、交感神経の働きが強い、もしくは副交感神経の働きが弱いせいで常に「交感神経優位」になり体が緊張しています。
交感神経優位で緊張しやすいタイプの方は、力を抜くことを覚えましょう。

力の抜き方として、簡単なのは「深呼吸」をすることです。
ゆっくりとした呼吸をおこなうとリラックスモードの神経になります。
すると今まで肩に力が入っていたことが分かるように、肩の緊張がほぐれ、す~と力が抜けるのを感じるでしょう。

⒋無理に良い姿勢を意識している

背筋をピンと伸ばしたような姿勢は、背中や肩に力が入ることが多いです。
猫背になりすぎるのは良くありません。しかし逆に猫背を意識しすぎてピシッと背中を伸ばすと、かえって肩や背中に力が入ります。
良い姿勢とは、骨盤を少し起こして、肩の力を抜いて脱力するような姿勢です。
良い姿勢を意識しすぎている方は少し力を抜いた姿勢を意識してみましょう。

②きついマッサージには注意

2つ目の大きなポイントは、強いというかきついマッサージは受けすぎないようにすることです。
肩がつらいと毎週のようにマッサージにいくという方もいるのではないでしょうか。

そのような方に「マッサージで肩こりが楽になりましたか?」と聞くと、「その時は肩こりが楽に感じますが、翌日、下手したら数時間後には肩がこります」このようにおっしゃる方も多いです。
実は筋肉は過剰な刺激を受けるとかえって硬くなることがあります。
そうなるとマッサージが逆効果になり、かえって肩こりがひどくなる人もいます。
肩をしっかりと治したいという方は次のポイントを治療していきましょう。

③首と肩甲骨を動きやすくする整体

首や肩甲骨周りには筋肉がたくさんありますので、これらの関節が動きやすくなれば、肩のこりはよくなります。
当院では筋肉をマッサージするのではなく、首や肩甲骨の動きが良くなるような整体治療をします。

この3つのポイントを改善することで、みなさんの肩も良くなって、毎週のようにマッサージを受けなくてもよくなることでしょう。

当院では、スタッフの大勢いる整骨院とは違いマニュアル化された治療ではなく、院長一人でみなさま一人一人のお体に合わせたを治療を丁寧に行います。
これまで肩こりをしっかりと治療したことがないという方はぜひお越しください。

ご質問やお問い合わせはLINEでも承っております。

 

お悩みの方はぜひご相談ください。

(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です