阪神藤浪投手にみるイップス克服のポイント

こんにちは!
京都市北区 もり鍼灸整骨院の森です(^-^)

今回は、イップスのお話しです。
イップスや制球難の話になると、何かと話題に上がる阪神タイガースの藤浪晋太郎投手の投球についても考えていきたいと思います。

藤浪投手は制球力の問題がよくクローズアップされており、「イップス」ではないかと世間では言われていますね。
ご本人の口から「イップスである」と発言されたわけではないので事の真相は分かりません。
今回は、藤浪投手の投球を分析しながら、制球難の原因について考えてみようと思います。

インステップになる理由

藤浪投手は本来、インステップ(クロスステップ)が特徴の選手です。
それにより右打者の背中から入ってくるようなボールで右打者は打ちにくいという特徴があります。

しかし、ボールの軌道や回転から左打者に打たれやすいということで、プロ2年目のシーズンに向けてインテップを改善した(三塁側に踏み出した足を3足から1足半にした)とニュースや記事で拝見しました。

ところが、その後も制球力は上がらずに、2017年のシーズンでは危険球を投じることが多くなり、それが原因でより制球難になってしまったのではないか?と世間では言われています。

ここで皆さんに考えていただきたいことがあります。

藤浪投手はなぜインステップになっているのでしょうか?

実は、メリットがあるからインステップになっているんです。言い方を変えると「何かをかばう為に」そうなっています。

つまり、インステップになる原因というものがあるんです。

その原因を直さずして、ステップ(足の踏み出し位置)という結果だけを直そうとすると、うまくいかなくなる可能性があるのです。

その原因とは「骨盤の早い開き」です。

「骨盤の早い開き」と「インステップ」の関係

(大谷投手と同じタイミングで比べると、右の太ももの前が見えていることから骨盤の回旋がすでに始まっていることがわかります)

藤浪投手のようなインテップが特徴の投手は、骨盤の早い開きを抑えるために、そうなっている可能性があります。

骨盤の開きが早くなると、踏み出した足の股関節の回転が不十分になります。股関節の回転が弱くなると、下半身の力をうまく上半身に伝えることができません。

この回転力を補うために足を内側に踏み出すのがインテップです。

藤浪投手は自身の投球の特徴について高校生のとき「腕が軸に巻きつくように」というフレーズを口癖のように言っていたそうです。

この発言から「軸の回転を意識しなければ投げられない」ということが分かります。
インステップになると、骨盤の回転力が弱くなります。それをかばう為には上半身を回転させて、腕を巻き付けるように振らなければならないのでしょう。
これは骨盤の開きを抑えるために獲得した感覚なのかもしれません。

腕を後ろに引きすぎも開きが原因

上の写真からもわかりますが、藤浪投手は腕を大きく後ろに引くという特徴もあります。
実はこれも早い開きを抑えるために必要な動作だと私は考えています。

下半身(骨盤)が早く開いてしまうと、上半身で「タメ」を作らなければなりません。腕を後ろに大きく残すことでタメを作ることができます。
藤浪投手は無意識のうちに骨盤の開きを抑える様々な工夫をしているように思います。

インステップという結果だけを直した結果…

踏み出し位置を強制的に変えてしまうと、当然ですが骨盤の開きは早くなり上半身主体の投げ方になります。すると制球力はより悪くなるでしょう。

藤浪選手が実際にどのように対処したかは不明ですが「三塁側に踏み出した足を3足から1足半にした」という当時の記事を読む限りはその可能性もあります。

インステップを直すためには

ステップの癖を直すためには、骨盤の早い開きの原因を改善しなければなりません。
その原因は「骨盤の後傾」にあります。藤浪投手の骨盤の後傾については以前のブログで解説しておりますので詳しくはそちらをご覧ください。

ただし、骨盤の早い開きがあってもバランスよく投げられているのであれば、ステップを直さなくてもよいと私は考えます。
多少、制球難はあるでしょうが球威があればそれも持ち味になるでしょう。

本当のイップスではない

このように藤浪投手を分析してみると、技術的な面が大きいのではないかというものが私の考えです。
大きなくくりで言うと、技術面からメンタルに影響が出たイップスとも言えなくもないです。
ただ、そのことの発端は技術面になるので、改善の方法もやはりメンタルのケアではなく技術力の向上にあるのではないでしょうか。
イップスの研究というのはまだまだ分からないことが多いです。
しかしイップスの選手をたくさん診てきた私としては藤浪投手は十分に改善可能な状態だと考えています。

https://mori18.com/blog/archives/4327

まとめ

骨盤の後傾を改善し、骨盤の早い開きを抑えることでステップの問題を改善すれば、制球力は向上するのではないかというのが私の考えです。

あくまでも私の仮説ですが、藤浪投手はステップを改善する過程で自分の感覚を見失い、投球のバランスを崩したのではないでしょうか。

それにより精神的にも不安になり、交感神経は緊張し、イップス特有の「力み」が生じてデッドボールを当ててしまう。

さらに精神的に不安定になり……これが私の考える藤浪晋太郎投手の制球力の乱れの原因です。

2017年クライマックスシリーズでは復調を見せてくれました。しかしまだ右打者は苦手なような印象を覚えます。

来年は打者がビビってしまうようなダイナミックなストレートを右打者の内角にえぐるような投球がみられることを一ファンとして楽しみにしています!

野球によるケガ、ピッチングに関するお悩みはこちら

MORIピッチングラボ】

MORIピッチングラボとは

ご質問やお問い合わせはLINEでも承っております。

 

お悩みの方はぜひご相談ください。

 

(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です