そのケガが原因で野球の「イップス」になるかもしれません。

こんにちは!
京都市北区 北野白梅町 円町近く もり鍼灸整骨院の森です(^-^)

当院には野球肩や野球肘にお悩みの選手が多くご来院されます。

そんな選手の中には、「肩や肘の痛みは良くなったけど以前のようにうまく投げられない」このように感じている選手もいます。

場合によってはそこから「イップス」になってしまう可能性もあるんです。

「イップス」とは今まで何の問題もなくできていたことが、突然もしくは徐々にできなくなってきてしまうことを言います。

重要なことは「今まで何の問題もなくできていたことができなくなる」ということです。単にコントロールが悪いとか、イメージ通りに投げられないというものではありません。

その要因は心理的なものにあると言われています。
しかし、中には身体的な問題が原因で「今までできていたことができなくなる」ということもあります。

それには2つの要因があります。
今回のブログでは、身体的な問題がありうまく投げられらなくなる理由、についてお話しさせていただきます。

「身体の成長」と「ケガ」

1つは「成長期」に身長が急に伸びたり、関節の硬さが出てしまったり、体重が増えることで今までの感覚で体を動かせなくなってしまう場合。
2つ目は「怪我」をきっかけに今までの体の動きができなくなる場合です。

この2つの要因があり、上手くいかないからといって極度に不安やプレッシャーを感じる選手や、投げ方を変えようと試行錯誤を繰り返している選手などはイップスに陥る可能性が高いです。

先日、野球肩で治療に来てくれた大学生は肩の痛みだけでなく、「投げ方が分からなくなってきた」と話してくれました。

大学生のこの選手はとても頭がよく真面目で、肩を痛めた原因は投球フォームにあると分析して、いろいろと投げ方を研究していたようです。
ところが肩の痛みが治らないどころか、次第に投げ方もわからなくなったと。

その原因は投げ方をみるとすぐにわかりました。

下半身と上半身の動きが全く連動していません。

簡単にいうと、下半身はフルに使って、肩が痛いから上半身は力を抜いて投げる、このような練習を繰り返していたようです。

そのせいで下半身と上半身の動きはバラバラ。まったくタイミングの合っていない投げ方でした。このままだと、肩の痛みが良くなっても投げ方は崩れたままでしょう。

この選手をみていてもわかるように、痛みを我慢しながら投げ続けていると、投げ方がおかしくなる可能性が高いです。
そして頭がよくて真面目な選手ほど、自分でいろいろと考えすぎて深い迷路から抜け出せなくなる可能性があります。

昨年、ロッテから戦力外通告を受け引退した京都大学出身の田中投手がまさにそのような選手でしょう。

怪我をしてからフォームを崩さないために

痛みがある間は投げないというのは、単に損傷を修復させる目的だけではなく「変な癖をつけない」という意味も込められています。
ただし、単に安静だけでは痛みが治らない場合もありますし、一時的に痛みが改善されても再発する可能性が高いです。
痛みが出てしまった原因からしっかり治して投げられる状況を作ることが最も大切です。
もしフォームを改善するのであれば、シャドウピッチングなど肩に負担のかからない方法で練習を行いましょう。
そして、できればフォーム改善は自己流ではなく専門家にアドバイスを受けましょう。

投球イップスにお悩みの方へ

当院では、野球肩や野球肘だけでなくイップスや投球フォーム改善の指導も行っております。
イップスはその原因に対してアプローチすていくことで克服できるものです。
そのためには、まず悪くってしまった原因を見つけることです。

その原因の多くは、メンタルだけでなく、フィジカル(技術)の問題が関係しています。
まずはフィジカルの問題を改善することで、できるという自信がうまれ、そうなるとメンタルも安定していきます。

イップスはできるだけ早く対処することで早く克服できます。
「うまく投げられなくなった」そう思われる選手、もしくはそんな選手を見守っているご両親の方は気がつかれたら早めにご相談ください。

野球によるケガ、ピッチングに関するお悩みはこちら

MORIピッチングラボ】

MORIピッチングラボとは

(院内投球指導)

(院外教室「投球動作レッスン」)

ご質問やお問い合わせはLINEでも承っております。

 

お悩みの方はぜひご相談ください。

 

(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です