歩いたりしゃがむのがつらい「膝の痛み」を手術をせずに治す方法

あなたはこのようなお悩みはありませんか?

・膝が痛くてしゃがむのがつらい
・長い時間歩くのがつらい
・注射したり、サプリメントを飲んだりしても痛みが良くならない
・病院では「変形性ひざ関節症」と診断され手術が必要といわれた

みなさんこんにちは!
京都市北区 上京区 円町近くにあります、もり鍼灸整骨院 院長の森洋人です。

これらは当院に来られた膝の痛みにお悩みの患者さんのお言葉です。
膝の痛みはスポーツによるものや、使い痛みなど様々ありますが、もっとも多いのが「変形性ひざ関節症」によるものです。
とくに60歳以上の方であれば、ほとんどの方にこの変形性ひざ関節症が関わっています。
このブログをご覧のみなさんは、

「自分の痛みも良くなるのだろうか?」
「そのうち歩けなくなるのではないか?」
「手術になるのではないか?」

などと不安に思われることはないでしょうか。

病院にいっても「悪くなったら手術」といわれるだけだったり、注射をしたり電気を当ててみたり…

当院には注射や電気治療では痛みが良くならなくて困っていらっしゃる方がご来院くださいます。
電気を当てても、注射をしても、膝のマッサージやリハビリをしても痛みが良くならないと、「もう手術しかない」そう思われても仕方のないことでしょう。

ところが、痛みの「本当の原因」に対して治療をおこなえば、例え骨や軟骨が変形していても、改善される可能性は十分にあります。

そこで今回は、私のおこなう変形性ひざ関節症に対する治療についてお話しさせていただきます。

このブログを読んでくだされば、みなさまのそのお悩みも解決できるかもしれませんのでぜひ最後までじっくりとお読みください。

変形性ひざ関節症とは?

変形性ひざ関節症とは、加齢にともない膝の骨や軟骨が変形・損傷するものです。
では、なぜ骨の変形があっても良くなる可能性があるのか?そのことについて説明させていただきますね。

「膝の変形=痛み」は間違い

これまで関節が変形していても、痛みがないという方をたくさん診てきました。
みなさんの周りにも、O脚のように曲がっていても元気そうに歩いてるご高齢者を見かけたことはありませんか?
実は変形しているからといって必ずしも症状を引き起こすわけではありません。
その理由は2つあります。

①軟骨は痛みを感じない

まず関節の軟骨自体には痛みを感じるセンサーがありません。
関節軟骨はガラスのように硬く血管が通っていません。血流が存在しないところには痛みを感知するセンサーがないので当然症状を感じることはないのです。
このことは医学の教科書にきちんと記載されてる事実です。
つまり軟骨がすり減っているだけでは、関節痛の原因にはならないのです。

②骨棘はむしろ痛みを軽減している

骨の変形には骨棘(こつきょく)といわれるものがあります。
レントゲンでみると、このように骨がトゲのように出っ張っているのでそう呼ばれます。
名前にしても、見た目にしてもなんだか痛そうな骨棘ですが、実はそんなに悪さをするものではありません。むしろ関節にとっては好都合なものなんです。

(日本整形外科学会HPより引用)

老化により筋肉や靭帯が弱くなってくると膝の関節がグラグラ不安定になってきます。その不安定になった関節を安定させるためにできたのがこの骨棘です。
つまり骨棘は関節を安定させるためにできた骨の変形です。骨棘は膝を安定させることで、症状を軽減するために一役買っているものなんです。
その証拠に、変形性ひざ関節症で骨棘を取り除くような手術はほとんど行われません。
手術の方法に関してはこちらのページをご参照ください。
(日本臨床整形外科学会-変形性膝関節症)

なぜ膝の骨が変形するのか?

遺伝や肥満、筋力低下などさまざまな要因が考えられます。
治療にたずさわるものとしてみなさまに知っていただきたいことは、膝は足首と股関節の影響を受けやすいということです。
膝は基本的に前後にしか動きませんが、足首や股関節は360度自由に動きます。
ところがこの股関節や足首の動きが悪くなると、その間に挟まれる膝に、ねじれるような負担がかかります。
つまり股関節や足首が硬くて膝への負担が大きくなると、膝の変形がおこりやすくなるということです。

膝の痛みの原因は筋肉

痛みの多くは、筋肉や靭帯に痛みの原因があります。
なぜそう言えるかというと、先ほどもご紹介したように骨や軟骨は痛みのセンサーが少なく、それに対し筋肉や靭帯は痛みのセンサーがたくさんあって痛みに敏感だからです。
ただし、骨の変形が重度になると、周りの筋肉や靭帯にも悪影響が出ますし、骨の奥は血液が流れていて痛みを感じるので、重度の変形で骨が奥まですり減ると症状が出ます。

なかなか良くならない症状をお持ちの方は、足首や股関節の影響で膝の筋肉にダメージが蓄積し、痛みを発症している可能性が高いです。

当院での変形性ひざ関節症の治療

当院では主に整体治療をおこない、その症状にアプローチしています。

ねじれをとる整体

特に股関節と足首の動きを良くすることが重要です。ここが柔らかく動きやすくなれば膝にかかる負担がとても軽くなります。
わかりやすい言葉で言うと「膝のねじれをとる」といった感じでしょうか。

筋肉の硬さをとる整体や鍼灸

変形性ひざ関節症では太ももの筋肉が硬くなっていることがありますので、筋肉をやわらかくする整体や鍼治療などをおこないます。

筋肉に力が入りやすくなる整体

筋肉がないから痛みが出ると考えられがちですが、筋肉の弱いお年寄りの方でも、症状がない方もたくさんいます。
実は変形性ひざ関節症による症状をお持ちの方は、神経と筋肉のつながりが悪く、本来ある筋力を100%使いきれていません。
病院で筋トレをするようにという指導のもと、筋トレをいくら頑張っても痛みがとれない方は、筋肉がないのが原因ではなく、「筋肉をうまく使えていない」ことが症状の原因かもしれません。

当院ではうまく使えなくなった筋肉を「うまく使えるようにする整体」をおこなっています。
これは「神経筋促通法(PNF)」といわれる手技療法です。
この手技療法は筋肉と神経のつながりを良くすることで、筋肉を使いやすくして筋関節を安定させ、膝の痛みを改善することができます。

下の動画は「神経筋促通法(PNF)」を受けられた患者さんの症例です。
(京都市右京区からお越しの70代女性)

(京都市上京区からお越しの60代女性)

このように変形性ひざ関節症と診断されても痛みや膝の動きは良くなります。
実際の患者さんの声もご紹介させていただきます。

❏いくつもの病院、整骨院を試しても改善されなかった京都市中京区からお越しの40代女性

「膝の痛みがどんどん症状が改善されていくのを感じました」

このように、変形性ひざ関節症による痛みもしっかりと原因に対して治療をおこなえば、良くなる可能性は十分にあります。
「痛みはもう治らない」そう思われている方もあきらめる前にぜひ一度当院にご相談くださいね。

ご質問やお問い合わせはLINEでも承っております。

 

お悩みの方はぜひご相談ください。

 

(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です