【動画あり】外反母趾が悪化する理由と根本的な治療法

みなさんこんにちは!
京都市北区 もり鍼灸整骨院の森です。

今回は外反母趾の治療のポイントをご紹介したいと思います。
最後に動画解説もありますのでぜひ最後までご覧になってください。

外反母趾による足の親指の変形は進行性です。放置しているとその足の変形は必ず悪化していきます。
この足の変形は、悪化しやすい人と、そうでない人がいます。
今回は、足の親指の変形が起きやすい理由について解説していきます。

変形が悪化する理由

結論からいうと、浮指(うきゆび)といわれる状態になっている人は変形が悪化しやすいです。
浮指という言葉を初めて聞く方もいるかもしれないので、まずは浮指についてお話しします。

浮指とは

通常、立っている状態では足の指は地面を踏んでいます。指に体重がかかっているということです。
しかし浮指といわれる状態の方は、立っている時にも足の指に体重が乗らず、まさに足の指が浮いているような感じになっています。(地面には接していても体重が乗っていないことがほとんど)
浮指の方は、足の裏の前側にタコやマメができていることが多いです。
これは通常の足は、かかと、前足部、指の3点で身体を支えているのですが、浮指になると「かかと」と前足部の2点で体重を支えるようになり、前足部に負荷が集中し、皮膚が厚くなるためです。

なぜ浮指になるのか?

浮指になる原因は身体のバランスの崩れです。
特に姿勢が悪くなって「後方重心」になると浮指になりやすいです。
立っているときに後ろ重心になると指先に体重が乗りません。親指の変形だけでなく、腰痛や肩こりをお持ちの方の多くがこのような姿勢になっています。

浮指と外反母趾の関係

ではなぜ浮指になると、足の変形が悪化するのか?
まず浮指の状態が長く続くと、足の指を上手く使えていないので足の筋肉が弱くなります。
特に足の横アーチを作る筋肉が弱くなるので、足の横アーチがつぶれてしまいます。
足の横アーチがつぶれた状態を「開帳足(かいちょうそく)」というのですが、開帳足になると、相対的に足の指先は内側を向いてしまいます。
つまり開帳足が外反母趾の直接的な原因とも言えます。
浮指はこの開帳足を助長しているということで、だから足の変形を悪化させてしまうのです。

骨の変形を悪化させないためには

変形の進行を予防するには、この浮指を改善することが最も大切です。
ではどうすれば浮指が改善できるのか?
その方法は、先ほどもご紹介した崩れた身体のバランスを整えることです。
特に後方重心になっている人が多いのですが、そのバランスの改善のポイントは股関節や骨盤にあります。

骨盤や股関節の歪みを整える

姿勢が悪くなる原因の多くが股関節や骨盤の歪みにあります。
例えば、股関節がねじれると、そこから下にある膝や足首までもが連動してねじれ始めます。
足がねじれると身体重心が崩れますので、後方重心になったり、片足重心になったりします。
股関節がねじれる原因は骨盤にあることも多いので、骨盤の歪みも見逃せないポイントです。

股関節がねじれると下の写真のような「過回内足(かかいないそく)」といわれる足のねじれを引き起こします。
過回内足の方の歩き方は、かかとが内側に倒れて、指先が外にねじれるような歩き方になりますので、後ろから自分の足をみて、写真のようになっている方は注意が必要です。

当院のおこなう外反母趾

足を根本的に改善するには悪い姿勢を改善し、指にしっかりと力が入るようにしてあげることです。
さらに、靴の選び方やはき方を正しく理解することで、足の負担をより軽減することもできます。
当院では、整体治療で股関節の硬さや骨盤の歪みを整え、姿勢を改善していきます。
もしも股関節や骨盤の状態を整えずに、足の整体をしたりテーピングをしたりしても、なかなか改善しないか、良くなってもすぐに悪い状態に戻ってしまう恐れがあります。

さらに靴の問題も重要で、足に合わない靴を履いていると足の変形が悪化していきます。
足の痛みだけなら、靴選びや靴のはき方だけでも良くなる人がいるくらいです。
私はフットケアトレーナーという資格を持っていて、オーダーメイドインソールの作製、靴選びのアドバイス、正しい靴のはき方なども指導させていただきます。
もっと詳しく当院の治療が知りたいという方は下のリンク先のページをも覧ください。

足の痛みや変形はきちんと施術をおこなうことで、改善も予防もできるものです。
治らないかもとあきらめる前にぜひ当院にご相談ください。

ご質問やお問い合わせはLINEでも承っております。

 

お悩みの方はぜひご相談ください。

(柔道整復師・鍼灸師 森洋人 監修)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です