ブログ

ウォーキングが逆効果にならないために知っていきたい5つのポイント

ウォーキングが逆効果にならないために知っていきたい5つのポイント

歩き方
  皆さんこんにちは。 京都市北区にあります、もり鍼灸整骨院院長の森です。 今回は【失敗しないウォーキングの方法】をお伝えさせていただきます。 ・健康の為にウォーキングを始めた ・お散歩を始めたけれど、逆に足を痛めてしまった ・体を悪くしてしまった …
続きをみる 〉〉
一瞬で歩き方が変わる(体の使い方)の意識 

一瞬で歩き方が変わる(体の使い方)の意識 

歩き方
皆さんこんにちは。 京都市北区にありますもり鍼灸整骨院院長の森です。   今回は【今すぐ正しい歩き方にするために一番大事なこと】をお伝えしていきます。 今回は意識一つで歩き方を変えるとても簡単な方法をご紹介したいと思います。 結論から言いますと、その…
続きをみる 〉〉
何度も繰り返す腰痛を予防する冬の生活習慣

何度も繰り返す腰痛を予防する冬の生活習慣

トレーニング, 腰痛
1: はじめに 冬になると腰痛が悪化してしまい、毎日の生活が辛く感じることはありませんか? 「朝起きた時に腰が重い」「長時間座った後に立ち上がると痛みが走る」「寒い外気に触れると腰がこわばる」など、 季節特有の腰痛に悩まされている方は少なくありません。 私たち…
続きをみる 〉〉
外反母趾を自分で改善する方法について

外反母趾を自分で改善する方法について

セルフケア, 外反母趾
皆さんこんにちは。 もり鍼灸整骨院 院長の森です。 今回は【外反母趾を自分で改善する方法について】です。 外反母趾の原因になってしまう足首の捻じれを自分で改善する方法。 以前にも外反母趾の原因になる足首の捻じれを矯正する方法という動画もあります。 そこで今回は…
続きをみる 〉〉
股関節から歩く!今すぐ簡単にできる歩き方エクササイズ

股関節から歩く!今すぐ簡単にできる歩き方エクササイズ

セルフケア, トレーニング, 歩き方
皆さんこんにちは。 京都市北区にあります、もり鍼灸整骨院院長の森です。   今回は【股関節を使って股関節から歩く方法】というものをお伝えしていきたいと思います。 よく歩行のお話を聞いていると、股関節から歩く、もっと上の大腰筋という筋肉から股関節に向か…
続きをみる 〉〉
ストレスが原因の頭痛を予防するために取り入れる習慣

ストレスが原因の頭痛を予防するために取り入れる習慣

セルフケア, 頭痛
1: はじめに 現代社会では、多くの方がストレスによる頭痛に悩まされています。 「仕事中にズキズキする頭痛が襲ってくる」「休日なのに頭痛で休めない」「頭痛薬が手放せない」など、 頭痛に悩まされる方が年々増加していると感じています。   私の治療院にも…
続きをみる 〉〉